2014年9月9日火曜日

1~3号機の炉の中には、放射性物質が、セシウム換算で広島原爆約8,000発分残っており、また、これから核分裂して広島原爆約8,000発分の放射性物質を生成し得る核燃料が溶け落ちています

熊本大学名誉教授入口先生のFacebookから


1~3号機の炉の中には、放射性物質が、セシウム換算で広島原爆約8,000発分残っており、また、これから核分裂して広島原爆約8,000発分の放射性物質を生成し得る核燃料が溶け落ちています。

火山の脅威と原発から放出され得る放射能

 福島1~3号機からこれまで環境に放出された放射能の量(セシウム137換算で広島原爆168発分)は、1~3号機の原子炉と建屋を含む全体(4号機を除く)の放射能の1~2%でした。
 1~3号機の炉の中には、放射性物質が、セシウム換算で広島原爆約8,000発分残っており、また、これから核分裂して広島原爆約8,000発分の放射性物質を生成し得る核燃料が溶け落ちています。
 またそれぞれの建屋の3階プールには使用済み核燃料1,573体が取り出されないままになっており、これらをすべて合計すると、これから100万年かけて環境に放出され得る放射能の総量は広島原爆約30,000発分 (セシウム137で2.7☓10の18乗ベクレル) となりそうです。
 特に川内原発に対しては、姶良カルデラ(桜島)から5百℃以上の高温の火砕流(火山弾)が4分以内の短時間で到達し得る(過去に到達した)ので、それだけでも過酷事故から逃げられず、
その場合に現実的な避難区域としては250キロメートルでなく(←福島原発から250kmは避難区域だったわけですね)九州から首都圏東京・東北に及ぶ広い範囲となる(年100ミリシーベルトを超える)だろうと私は想定しています。     
      食品(肉や魚やお米や野菜)をどれだけ食べてよいか
 
 セシウム137やストロンチウム90を食べると、よく吸収されて長く体内にとどまります。
    
 たとえばストロンチウム90を、私が仮に1日に100ベクレル食べて吸収されると、1日目は100ベクレル、2日目は200ベクレル、3日目は300ベクレル、...と私の体内に(被ばくしながら)蓄積されます。
 遅くとも1年で合計24,000ベクレルが体内に蓄積されます。この24,000ベクレルによる「内部被ばく」は「年1ミリシーベルト」に相当します。
 以後そのまま1日100ベクレルを何年も食べ続けると、いずれ「年10~20ミリシーベルト」を超える「内部被ばく」となるでしょう。

 さらに厄介なことは、セシウム137は心筋などに集中的に蓄積され、その結果心筋などは濃縮された状態で被ばくします。(体内に「生物学的
ホットスポット」ができる。)また、ストロンチウム90は骨格筋などに集中的に蓄積され、その結果骨髄などの造血組織等は濃縮された状態で被ばくします。
 なので、「内部被ばく」では、前記した放射性生成物24,000ベクレルによる体内の「平均」の換算被ばく量がたとえ年1ミリシーベルトでも、臓器によっては少なくともその数倍から数十倍の放射線傷害が起こり得ます。

 現在日本で流通している一般食品(肉や魚やお米や野菜)の政府基準は、セシウム137で1キロあたり100ベクレルです。ストロンチウム90は規制されていません。

 セシウム137の生物学的半減期は約70日ですが、それでも私が仮に1日に100ベクレルを食べ続けると1年余りで、体内平均の換算被ばく量だけで約「年1ミリシーベルト」に近い「内部被ばく」となります。
 また、セシウム137による「生物学的障害」の半減期は70日でなく、わずか100ベクレルでも細胞が被った「傷害」は残って一生涯蓄積されます。
 一方、ストロンチウム90は、生物学的半減期が約50年、傷害は一生涯です。

 
最初から封殺すべき「風評」とされている

現在日本政府(文部科学省)は、図のミドリ線で表されるように「年100ミリシーベルトまでは障害がない」と見なす「しきい値説」をとっています。ただし、年20ミリシーベルトを超えて居住させてはいませんが。

 日本政府のこの「しきい値説」に立つ限り、地域で子どもたちの「甲状腺がん」がこれからたとえ何百人出ようとも、また「鼻血」の漫画がどのような形で公表されようとも、最初から封殺すべき「風評」でしかないことになっています。
 これが現在起きていることです。
 以上のことについて以下もう少し詳しく申し述べます。
   
 国際放射線防護委員会(ICRP)は、1928年に設立された、英国のNPO法人格をもつ国際的な学術組織です(本部オタワ)。ICRPに対して国際原子力機関 (IAEA)・世界保健機関 (WHO)などが資金的に助成しています。
 ICRPは「科学的な権威」 と「原子力推進のための政治的提言」 という侮れない「二面性」を持っています。
 
 ICRPは、放射能被ばくの影響について、図の赤線で表されるように、被ばく線量と影響の間にはしきい値がなく直線的な関係が成り立つという「直線説」をとっています(科学的反証に乏しいから)。
 また、ICRPは「年100ミリシーベルトの被ばくによって1年後に182人に1人が発がんする」としています。ただし、この数値に対して科学的には批判が多いようです(原子力を推進するための政治的数値なのでしょう)。
 一方、J.ゴフマン教授(カリフォルニア大学バークレー校)は、1983年に科学的データに基づいてICRPよりも数倍高い値として「年1ミリシーベルトでも1年後に大人の2,560に1人が発がんする」と報告しました(0歳児は大人の約4倍)。 J.W. Gofman et al. ,“Radiation and Human Health.” Plastic and Reconstructive Surgery 72: 262-264, 1983
 
 ICRPは1985年に被ばく基準について勧告(パリ声明)を出し、「年1ミリシーベルト以下。ただし、生涯平均1ミリシーベルト以下であれば年5ミリシーベルトまでを数年間継続してよい」としました。
 その科学的な根拠は、広島・長崎で40年を経て年1ミリシーベルト相当の被ばくでも明らかな「原爆症状」が確認されることでした。また、ICRPの多くの委員が前記(マンハッタン計画時代からの専門家である)J.ゴフマン教授を尊敬しており、また自分たちや家族が年1ミリシーベルトを超える地域に住みたくなかったのでしょう。  

 2007年にICRPは(チェルノブイリから20年を経て)新たな勧告を出し、「災害直後に年20超~100ミリシーベルト。復旧時に年1~20ミリシーベルト。平常時は年1ミリシーベルト未満」としました。
 ICRPは、2011年東日本大震災後に日本政府に対して提言し、「災害直後は年20超~100ミリシーベルト。住民が住み続けるには年20ミリシーベルト以下。また、長期的には年1ミリシーベルト未満」としました。
 ICRPからのこの提言を受けて日本政府は、次の2点を独自に読み取ったものと推定されます。
(1)年100ミリシーベルトまでの被ばくで放射線障害を起こしても、その因果関係を科学的・医学的に証明することはICRPでさえできていない(政治的提案をして来たのだから)

まして被害者である地域住民が因果関係を科学的・医学的に直接証明することは困難に過ぎる(政治的に封殺できる)
(2)かといって、年20ミリシーベルトを超えて居住させることまではできない。
 

 日本政府・東電に対して地域住民が補償を求めるには自らの放射線障害について因果関係を自らが証明しなければなりません。それは、日本政府・東電の狙い通り、困難に過ぎるでしょう。一方、ICRPは前記「直線説」を取っているので、日本政府の「年100ミリシーベルトしきい値説」にも科学的にはそれなりに「脆弱性」はありそうです。




つまりは、わが子は自分で守るしかない。


という結論。


これが現実なら・・。

昨年1年間の、我が社の感染症関連の医薬品売り上げ達成率順位 1位、仙台支店(東北6県) 2位、東京第二支店(茨城、栃木、群馬、埼玉) 3位、東京第一支店(東京、千葉) 4位、横浜支店(神奈川)
http://ameblo.jp/kaito000777/entry-11464436591.html

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。